住宅・住居を夫婦共同にするメリットとデメリット

夫が外で働いてお給料を家に入れ、妻が専業主婦で自宅を守るが以前のスタイルと言われていました。今それが当たり前といえば怒られるかもしれません。今は結婚や出産をしても女性が仕事ができる体制が整っています。共働きをすることでより生活を豊かにすることができます。妻としても共働きをして自分自身で仕事をしていれば将来のリスクに備えられます。厚生年金などにも自分で加入しておけば、国民年金だけよりは生活が楽になります。
夫婦共働きで住宅・住居を購入する場合に夫婦共同名義にすることがあります。かつては少なかったかもしれませんが、共働きが増えることによって多くなってきたようです。メリットとしては、それぞれで住宅ローンが組めば、支払いをしていくことができることです。そのために夫一人では買えなかったような物件を購入できる場合があります。住宅ローンの支払いに関しても夫婦で行えばより早く返済することができ、負担を早く減らせそうです。
デメリットとしては共同名義で保有できなくなった時のことでしょう。となるとどちらかに譲渡などをしなければいけなくなります。別の問題は妻が仕事をやめた場合に支払ができなくなることです。妻分を夫が支払うと贈与になります。
お役立ちサイト