住宅・住居の建築で見積と積算ハンドブックとの差

何らかの買い物をするときに相場を調べておくのは必要なことでしょう。特に初めて買う、久しぶりに買うので今の相場がわからないようなとき、むやみに手を出したら高値で買わされる、低品質のものを買わされることもあります。相場がわかっていればそれが通常よりも高いものなのか、安いので品質がそれなりに低下するなどを知ることができます。相場を知る方法としては実際にそれらの商品の価格を調べたり、標準の価格表などを調べます。
新築で住宅・住居を建てる上で見積を出してもらいました。一応予算の範囲内には抑えてくれています。専門家ではないので記載されているものの価格が妥当なものか、相場に合っているものなのかわかりません。そこで積算ハンドブックと呼ばれるものを利用することにしました。これは住宅における相場がわかるものです。これを元に見積を出してくれることもありますし、独自の基準で出してくれるところもあります。これを調べると一定の差があるようです。
疑問点があれば解決するようにします。それに対して業者の方もなぜその価格になるのかを教えてくれます。施工レベルが違うと言われれば職人の技術が異なるために高い価格になっているなどです。どう違うのか気になるならそれも教えてもらいます。
お役立ちサイト